日本設備管理学会「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」
本研究会の目的:
最新の設備保全・診断技術を生産現場に導入し,重大な設備事故の未然防止,製品の品質向上,設備保全コストの最適化を実現
本研究会の特長:
・最新の設備診断技術の提案,実際に適用する状態監視技術についても研究
・現場で遭遇する様々な設備保全・診断の課題に関する解決方法の検討
・新入社員教育やお互いに学び合うために、現場の設備管理・保全・診断の経験が豊富な技術者、およ び大学の専門家が担当する「設備保全・診断に関するセミナー」をシリーズで実施。
令和6年度の実施内容:
第1回(2024.8.28に実施):回転機械の体験型教育セミナー(固有振動数、共振、危険速度を体験
しよう)
第2回:設備トラブル発生時、みなさんはどうしますか?【その1】
第3回:設備トラブル発生時、みなさんはどうしますか?【その2】
・ICT,IoT,AI技術を設備管理・設備診断技術と融合することで企業のDX化推進
・設備管理技術者・大学研究者の風通しの良い交流,情報交換の場を提供
参加者募集!
研究会役員&連絡先
顧問:陳山 鵬(三重大学 特任教授・名誉教授)
主査:太田博光(水産大学校 海洋機械工学科/研究科 教授)E-mail:ohta@fish-u.ac.jp
副査:里永憲昭(崇城大学 工学部 機械工学科 教授)
副査:森 圭史(株式会社トクヤマ エンジニアリングセンター設備管理Gr設備診断T主幹)
幹事:椎木友朗(水産大学校 海洋機械工学科/研究科 講師) E-mail: shiigi@fish-u.ac.jp
以下、開催案内
2024年5月 30日
日本設備管理学会「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」メンバー 各位
日本設備管理学会
「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」
主査 太田 博光(水産大学校 海洋機械工学科)
令和6年度 第1回「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」開催のご案内
拝啓
時下ますますご清祥の段,お慶び申し上げます.平素は当会に対しまして格別のご高配を賜り,厚くお礼申し上げます.さて,標記研究会を下記の要領にて開催いたします.つきましては,業務ご多忙中誠に恐縮に存じますが,是非ご出席賜りますようお願い申しあげます.なお,当日のご出欠につきましては,同封の出欠連絡票で8月22日(木)までにE-mailにてお知らせ下さいますようお願い申し上げます.
敬具
記
- 日時: 2024年
8月28日(水)13時00分~17時00分 ===> 2024年9月18日(水) 13時00分~17時00分に変更(研究会後、技術懇談会を行います。)
- 場所: 崇城大学 ものづくり創造センター
- 熊本県熊本市西区池田4丁目22-1
- URL(https://www.sojo-u.ac.jp/access/campus/)
添付の地図をご覧下さい. また不明な点は以下までお尋ね下さい.
研究会幹事:国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産大学校 海洋機械工学科
椎木友朗, TEL: 083-227-3903 FAX: 083-286-7433学科共通 E-mail: shiigi@fish-u.ac.jp
- 議事
(1) 開会の挨拶 13:00~13:10
太田 博光 氏 (水産大学校 海洋機械工学科/水産学研究科)
(2) 「(新版)設備保全・診断便覧」(仮)の編集・出版に向けて 13:10~13:40
講演者:陳山 鵬 氏 (三重大学)
概要:過去に出版された設備管理・保全・診断に関するハンドブック、専門書、辞典など
を参考にして、現代の生産現場や社会インフラにおける設備保全・診断に関する課
題、技術、方法、事例などをまとめた「(新版)設備保全・診断便覧」(仮)の内
容構成について提案して、その編集・出版に向けて研究会に参加される皆様と検討
します。
(3) 「低速・中速転がり軸受の高精度振動・音響診断法と携帯型振動・音響測定装置によるスマートメン
テナンスの促進」 13:40~14:10
講演者:太田 博光 氏 (水産大学校 海洋機械工学科/水産学研究科)
概要:転がり軸受の状態監視・診断では外乱ノイズに対して耐性を持たせる事が重要となる。ここで
は、外乱ノイズに耐性のある高精度な振動・音響診断法を解説する。特に145[mm・rpm]<dN値
<18000[mm・rpm]の低速・中速の転がり軸受を診断対象としている。さらに現場の動機械設備
から簡便かつ迅速に振動・音響データ測定が可能な携帯型測定装置を紹介する。
(4) 休 憩 14:10~14:20
(5) 「設備保全・診断に関するセミナー」
第1回:回転機械の体験型教育セミナー(固有振動数、共振、危険速度を体験しよう)
14:20~16:50
担当者:里永憲昭 氏 (崇城大学 工学部機械工学科)
概要:振動力学の理論として共振現象は周知ですが、実験機を用いて現象を体験し、時間波形と振
幅値挙動から固有振動数と共振現象を算定する体験型教育セミナーです。日頃体験する事が
出来ない、振動と現象と理論をしっかり結び付けて学べるスペシャルなセミナーとなってい
ます。
(6) 「次回の打ち合わせ等 」 16:50~16:55
太田 博光 氏 (水産大学校 海洋機械工学科/水産学研究科)
(7) 閉会の挨拶 16:55~17:00
太田 博光 氏 (水産大学校 海洋機械工学科/水産学研究科)
研究会終了後、18時ごろから、技術懇談会を行います。
会費は3000円を予定しています。
以 上
- 日本設備管理学会「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」行
〒759-6595 山口県下関市永田本町2-7-1 国立研究開発法人 水産研究・教育機構
水産大学校 海洋機械工学科
日本設備管理学会 「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」幹事担当 椎木友朗
TEL 083-227-3903 (直通),FAX 083-286-7433学科共通,E-mail: shiigi@fish-u.ac.jp
令和6年度 第1回「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」 研究会: 2024年9月18日(水) 13時00分~17時00分 出席 欠席 技術懇談会:研究会終了後 18時ごろ~ 会費3000円を予定 出席 欠席 該当する方に○印をつけてください |
社名または団体名 |
お名前 |
連絡先 E-mail: TEL |
所属 □本研究会 □日本機械学会 診断・メンテナンス技術に関する研究会 □日本トライボロジー学会 メンテナンストライボロジー研究会 □その他 ( ) 該当する項目に☑をつけてください 初めて参加される方は下記の項目にも☑をつけてください □初回参加 |
通信欄 |
2024年8月22日(木)までに必着 E-mail: shiigi@fish-u.ac.jp FAX: 083-286-7433 |
崇城大学までのアクセス
崇城大学 ものづくり創造センター
〒860-0082熊本県熊本市西区池田4丁目22-1 代表:096-326-3111
URL(https://www.sojo-u.ac.jp/access/)